モグニャンは下痢がしやすくなる?その実態を調査!

猫ちゃんの健康って飼い主さんなら一番に考えたいことのはず。
大事な家族ですし、いつまでも健康にいて欲しい!そう思うのはペットを飼っている人なら誰しもが思うことです。
健康に気を遣う上で、やっぱり食事には気を付けたいと思いますよね。
いつも食べるものですし体内に摂取するとなると、不安のないものをあげたいと思うのは当たり前のことです。
今回はそんな、モグニャンに対して不安がある飼い主さんのために、「なんだモグニャンは大丈夫なんだ」と安心できるようなことをドシドシ書いていこうと思います!
不安に思っている人はじっくりチェックしてみてくださいね!
Contents
猫が下痢になる原因は?キャットフードが原因になるの?
皆さん猫を飼っているなら下痢などをしてしまうと、とても心配になりますよね。
しかし下痢をしてしまっても、何が原因で下痢になりやすいのかまではなかなか知ることが出来ないのではないでしょうか。
それに、色々原因があると結局何がいけないのかよく分からなくなってしまいますよね…。
今回はキャットフードが下痢の原因なのか?という点に絞って、色々と記載していこうと思っています。
下痢になりやすい猫ちゃんを飼っている人は、しっかり見ていってくださいね♪
フードの急な切り替え
猫ちゃんがキャットフードで下痢になりやすい原因として、フードの急な切り替えが理由になることがあります。
というのも猫って実は結構神経質な動物で、今まで食べ慣れていたものが急に変わってしまうと、下痢をしてしまうんです。(全部の猫がそうとは限らないので、飼い猫ちゃんの様子をよく観察してあげてくださいね。)
済む環境が急に変わってしまっても下痢になることがあるので、繊細な猫ちゃんのためには急に新しいフードに切り替えるのはやめた方が良いのかもしれません…。
食べ過ぎによる下痢
猫を飼っている人なら良くやっている事かと思いますが、置き餌をするのも良くありません。
置き餌をしてしまうと、好きなだけ猫ちゃんはご飯を食べてしまいますし、下痢になる原因として食べ過ぎがあげられるからです。
また、置き餌を続けてしまうと衛生的にもよくなく、それも下痢をしてしまう原因になる可能性があるからです。
ご飯を与えるときは置き餌はやめた方が良いでしょうね。
ストレスが原因になることも
フードの急な切り替えもそうなのですが、猫ちゃんはとっても繊細な動物です。
ストレスがかかりすぎると、下痢になりやすくなってしまうんです。
人間もストレスがかかりすぎると胃腸に不調が現れますよね?
猫も全く同じなんです。
なので、なるべく猫ちゃんにストレスを与えないよう気を付けた方が良いのかもしれません。
上記3つの解決策については別項目にてしっかり記載するので、是非最後まで見て行ってくださいね!
モグニャンは下痢をしやすい?
では上記を踏まえたうえで、モグニャンは本当に下痢をしやすいフードなのか、気になりますよね。
猫のためを考えた良いものばかり使っているフードですが、良いところばかり目に見えると「本当なのかな?」と疑ってしまうのが人間です。
下記ではそんな気になっている飼い主さんのために、モグニャンは下痢になりやすいフードなのかどうか、確認していこうと思います!
モグニャンは脂質が少なく下痢になりにくい
下痢になりやすい原因の1つとして、キャットフードに脂質が多く含まれているとなりやすいと言われています。
しかしモグニャンには脂質が16%しか含まれておらず、他のキャットフードの脂質20%以上に比べると少ないんです。
なので、モグニャンに含まれている脂質で下痢になりやすいかというと、それはほとんどないと言ってもいいでしょう。
猫ちゃん自身にアレルギーがあると下痢になりやすい
また、猫ちゃん自身にアレルギーがあると下痢になりやすいことがあります。
アレルギーの原因になるものがモグニャンに含まれていると、下痢になってしまう可能性もないとは言い切れません。
けれどモグニャンには、実はアレルギーの原因になるものが含まれていないんです!
では、そもそも猫ちゃんがアレルギーになる原因って何なのか、皆さんご存知ですか?
- 肉の質(主にミートミールなど)
- 穀物
- お肉もアレルギーを起こしやすい(牛や豚など)
モグニャンはグレインフリー(穀物不使用)でしかもお肉を使っていなく、代わりに白身魚を使っているキャットフードなんです。
なので、上記にあげたアレルギーになりやすいものには、どれも引っかからないフードなんですよ!
グレインフリーは下痢にならない
実はアレルギーがなくても、猫は穀物をうまく消化できない体質になっているんです。
そのため、穀物がたくさん含まれているキャットフードを食べてしまうと消化不良を起こして、嘔吐や下痢などを引き起こしてしまうことがあるんです。
しかし上記にも記した通り、モグニャンはグレインフリーで作られているため、穀物の摂りすぎによる下痢の心配はないんです。
とことん猫のためを考えて作られたキャットフードだということがわかりますね!
下痢にならないために飼い主さんが出来ること
さて、フードによる下痢を中心に書いていきましたが、下痢の原因はフードだけとは限りません。
日常生活においても、猫ちゃんにとって下痢になりやすい原因はたくさん転がっているのです。
もし事前に予防が出来るなら、猫ちゃんに負担をかけさせないためにも、予防してあげたいですよね。
下記では日常生活においての、猫ちゃんの下痢予防について書いていこうと思います。
可愛い我が子を大事にしたい飼い主さんは要チェックですよ!
ストレスをあまり与えないように気を付ける
何回も書いていきましたが、猫はとっても繊細な動物です。
ストレスで下痢になることもあるので、なるべくストレスを与えないように気を付けるのがとても重要になります。
ではどういう事をしてしまうとストレスになるのか、何個かピックアップしますと…
- ハウスの場所を変える(いつも使っている猫ちゃんの匂いがついたものを一緒に置くと良い)
- 引っ越しによるストレス(キャットタワーや使い慣れたものを一緒に置くと安心する)
- 飼い主さんの接し方が少ないとき(ツンツンしているように見えても構って欲しいときがあるのです。スキンシップしてあげましょう)
上記の通り、事前に予防するにはそんなに難しくない条件です。
大事な猫ちゃんに健康でいて欲しいなら、なるべくストレスを与えないように生活してみましょう!
フードの切り替えはゆっくりやる
また最初の項目で、フードを新しくしたときにいきなり変えてしまうと下痢になりやすいと言いましたが、それも予防しようと思えばできることです。
猫ちゃんは警戒心の強い生き物ですので、新しいフードを与えるときは前の使っていたフードに新しいものを少し混ぜて与えてあげましょう。
そうやって少しずつ慣らしていって、徐々に新しいものの量を増やし切り替えしていくと、猫ちゃんにとっても負担になりにくいので、下痢になりにくくなります。
置き餌は控えて計量して与えるようにする
また、置き餌をしてしまうと猫ちゃんは際なくフードを食べてしまう可能性があるので、あまりおすすめできません。
というのも最初に記した通り、食べ過ぎも下痢の原因になってしまうからです。
また衛生的にも良くないので、猫ちゃんを大事にしたいのならきちんと適量を計量して、与えるようにしましょう。
食べ過ぎると太ってしまう可能性もありますからね。
肥満防止にも繋がりますよ!
まとめ
今回は猫の下痢について書かせていただきました。
猫ちゃんの下痢になる原因は様々です。
上記で記した他にもたくさん原因がありますし、場合によっては病院に連れて行かなければならない可能性も出てきます。
一概にモグニャンやキャットフードだけのせいとは言えないので、猫ちゃんの様子はきちんと観察してあげましょうね。
モグニャンは猫ちゃんのためを考えた唯一無二のキャットフードです。
モグニャンで素晴らしいご飯ライフを猫ちゃんが送れるよう、応援していますね♪