キャットフードでヘアボール対策!毛の抜けやすい季節の変わり目は特に注意して!

ネコちゃんの飼い主であれば、
- ヘアボール(毛玉)を吐いている姿を見たことがある
- 家に戻ってきたら床にヘアボールが落ちていた
という人もかなりの数がいるはずです。
「毛玉を吐くなんてもしかして病気!?」と心配された方もいるかもしれませんが、ネコちゃんは毛玉を吐くのは一般的な事なので安心してください。
それでも心配だ!というネコちゃん思いの飼い主さんのために、今回はヘアボール対策できるキャットフードについてご紹介していきます。
Contents
ヘアボールができてしまうワケを確認しよう
そもそもの話になりますが、ヘアボールができてしまうワケを知っていますか?
ヘアボール対策できるキャットフードを購入する前に、まずはヘアボールについて学んでいきましょう。
毛づくろいで毛を飲み込んでしまう
ネコちゃんは1日のうち3時間ほど毛づくろいをしているという調査結果があります。
そんなに長い時間毛づくろいをしているのですから、自分の体毛を飲み込んじゃうのも無理はありませんよね。
そして毛づくろいを長い期間し続けることで、胃の中にヘアボールができあがり吐き出してしまうというわけです。
毛の長いネコちゃんほどヘアボールができやすい
ネコちゃんの猫種によって、毛の短い種類・毛の長い種類といるわけですが、実は毛の長いネコちゃんのほうがヘアボールができやすくなっています。
長い毛を飲みこむと、それだけ胃の中に毛が溜まりやすいからですね。
かといって、毛の短い種類のネコちゃんでもヘアボールができる子はできますから、毛の長さに関係なく、ヘアボールはできてしまいますよ。
また、季節の変わり目は毛が抜けやすくなっているので注意が必要です。特に春と秋は毛の抜け具合が激しいので、その分だけヘアボールができやすくなっています。
ヘアボール対策用のキャットフードなら何でも良いというわけではない!?
ホームセンターやペットショップに行くと、『ヘアボール対策用』のキャットフードが販売されています。
しかしこれらの商品を購入するのはちょっと待った!!
実はヘアボール対策用のキャットフードにはデメリットが存在するんです。
食物繊維の摂り過ぎでネコちゃんの便通事情が悪くなる
ヘアボール対策用のキャットフードには、食物繊維が他のキャットフードよりも多く含まれています。
食物繊維が飲み込んでしまったネコちゃんの毛と絡まり、便として排出されるというのがヘアボール用のキャットフードです。
しかし人間と同じように、ネコちゃんも便秘気味の子がいるのですが・・・食物繊維の摂り過ぎでさらに便通が悪化してしまうことがあるので注意が必要となっています。
いつヘアボールができるかわからない
ネコちゃんは人間の言葉をしゃべることはできませんから、「ヘアボールを吐きそう!」なんて教えてはくれません。
また、ネコちゃんの胃の中を確認できるわけでもないので、ヘアボールっていつできるかわからないもの。
それなのに、ヘアボール用のキャットフードを毎食あたえてしまうのは良くありません。
先ほどもご紹介した通り、食物繊維の摂り過ぎでお通じが悪くなりやすく、便秘気味のネコちゃんなら便秘が悪化してしまいます。
このことから、ヘアボール対策用のキャットフードは確かにヘアボールには効果的だが、いつヘアボールを吐くかわからない手前、購入するのはおすすめできないというわけなんです。
ヘアボール対策に最適なキャットフードは『シンプリー』
ヘアボール対策用のキャットフードがおすすめできない事をお伝えしましたが、
「ならヘアボール対策できるキャットフードなんて存在するの?」と疑問に思った飼い主さんもいることでしょう。
実はヘアボール対策におすすめなキャットフードは、”ヘアボール対策用”のキャットフードではなく、”ヘアボール対策もできる”キャットフードとなっています。
その中でも人気があるキャットフード『シンプリー』をここではご紹介していきます。
シンプリー
![]() |
|
商品名 | シンプリー(symply) |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 3,564円 |
シンプリーがヘアボール対策用におすすめな理由は、ズバリ食物繊維の量がちょうどいいということ!
ヘアボール対策用のキャットフードだと、食物繊維を多く含み胃の中の毛と絡まりやすくすることで便として排出させます。
ただ、多すぎる食物繊維はネコちゃんが便秘になる原因なので、常日頃からヘアボール対策用のキャットフードを食べさせるのはおすすめできません。
逆に一般的なキャットフードには食物繊維がほぼ含まれていない商品もあり、それではヘアボール対策にはならないです。
食物繊維の量が多すぎてもダメ、少なすぎてもヘアボール対策にはならないキャトフードですが、シンプリーならその問題を解決できちゃいます。
シンプリーには水溶性の食物繊維が豊富なオリゴ糖が含まれており、胃の中の毛と絡まると同時に便を柔らかくする作用もあるんです。
そんなオリゴ糖を絶妙な配合量でいれることで、毎食シンプリーを食べさせても全く問題なし!
ネコちゃんがヘアボールを吐き出すことも無くなるでしょう。
キャットフードにプラスして行いたいヘアボール対策
キャットフードをシンプリ―に変えるだけでも十分にヘアボール対策になりますが、もっと万全を期すのであれば、次のヘアボール対策も一緒に行うと効果倍増です!
こまめなブラッシングで毛玉をできにくくする
ネコちゃんにブラッシングを行うことで無駄な毛を取り除き、毛を飲み込むのを防ぐことができます。
ただ、ネコちゃんによっては親の仇のようにブラッシングを嫌う子もいるので、ブラッシングに抵抗が無いネコちゃんにだけ行うといいですね。
長い毛をカットしちゃおう
毛の長い猫種のネコちゃんを飼っている場合、頻繁にヘアボールができるなら長い毛をカットするという方法もあります。
毛が長いとその分だけヘアボールができやすくなってしまいますから、毛を短くすることでヘアボールできにくくすることが可能です。
また、毛を短くすることで通気性が良くなり、皮膚病の予防にもなるので試す価値が十分にあります。
いつもは綺麗な長い毛をなびかせているネコちゃん、毛が短い姿もなかなか良いものですよ。
まとめ
ヘアボールの対策をキャットフードですることは可能です。
しかしヘアボール対策用のキャットフードは食物繊維の量が多いので、ネコちゃんが便秘になったり便秘が悪化することもあります。
そこでおすすめなキャットフードが『シンプリー』
シンプリーは食物繊維の量が多すぎず少なすぎずの”ちょうど良い量”が含まれているので、毎食食べさせても全く問題ありません。
ネコちゃんの吐くヘアボールが気になるという飼い主さん、シンプリーを購入してき今日からヘアボール対策をしてみてはいかがでしょうか。