キャットフードが臭いのはなぜ?家中に漂うキャットフード臭を解消させる方法とは?

ドライタイプのキャットフードが持つ何とも言えない独特なニオイ、気になったことはありませんか?
なんだか家中キャットフードのニオイがしている気がして、もしかしたら服や髪にニオイがうつってるんじゃないかと心配になりますよね。
そんなキャットフードのニオイに悩んでいる人に朗報です!
実はキャットフードって、ちょっとしたことに気を付ける・改善するだけでニオイを抑えることができちゃいます。つまり、家中に漂うキャットフード臭から解放されることができるんです!
そこで今回は、キャットフードが『なぜ』『どうして』臭いのかをご紹介したのち、キャットフード臭対策についてお話していきます。
Contents
キャットフードはどうして臭いニオイをプンプンさせているの?
キャットフードの袋を開封してからずっと気になってしまうキャットフードのニオイ。
そもそもどうしてキャットフードは、あの気になる独特なニオイを放っているのでしょうか。
まずはキャットフードの臭いニオイについて確認していきます。
キャットフードが臭い原因は『添加物』と『動物性』だった!?
キャットフードが臭いといっても、キャットフードの商品によってはニオイが気にならないモノ、家中にニオイが充満するモノまでさまざまあります。
そんなキャットフードが臭いかどうかの決め手は『添加物』と『動物性油脂』が関係していました。
キャットフードの品質が良い商品は、原料そのままの香りがするものが多く、添加物や動物性油脂はほとんどまたは使用していません。
一方、品質の良くないキャットフードだと、品質を誤魔化すために添加物を使用・無理やり美味しそうなニオイを出すのにキャットフードの粒を動物性油脂でコーティングしています。
つまり添加物を多く使用していて動物性油脂を使っているキャットフードほど臭いというわけですね。
品質が良くないキャットフードは価格に直結しているので、安いキャットフードほどニオイは臭く、高いキャットフードほどニオイは気にならなくなります。
キャットフードはネコちゃんにとって『美味しそうなニオイ』
ネコちゃんは嗅覚が人間の何倍も優れている点、味覚に関してはちょっと鈍感です。
そんなネコちゃんが美味しいキャットフードかどうかを見極めている点はズバリ『ニオイ』!
私たち人間にとっては「臭い!」と感じるキャットフードのニオイでも、ネコちゃんにとっては「にゃんて美味そうなニオイなんだにゃ!」となるんですよ。
多少のキャットフード臭は、ネコちゃんの楽しいご飯の時間を邪魔しないためにも諦めるしかありませんね。
キャットフードのニオイ対策!家中に漂うキャットフード臭から解放されよう!
キャットフードが臭い理由は先ほどご紹介しましたが、さすがに1日中家の中がキャットフード臭だと参ってしまいますよね。
そこでここではキャットフードのニオイ対策として3つの方法をご紹介します。キャットフード臭でお困りの人は要チェックです!
キャットフードを密閉した容器に移す
家中に漂うキャットフードのニオイ、もしかしたらキャットフードの袋からニオイが漏れ出して家中を臭くしているのかもしれません。
なので、キャットフードのニオイ対策として、キャットフードを密閉した容器に移してみましょう。移す容器は100均の物でも問題ありません、重要なのは『ちゃんと密閉できる容器かどうか』です。
この方法だと、キャットフードの袋から漏れ出す臭いニオイを遮断させることができるので、ニオイが気になるネコちゃんの飼い主はぜひやってみてください。
猫ちゃんのエサ皿を新品の物に取り換える
食べ残しをするネコちゃんだと、エサ皿にキャットフードが残り続けている状態。キャットフードが残り続けることでエサ皿にキャットフード臭が移ってしまっている可能性があります。
もし、食器洗い用の洗剤でエサ皿を洗ってもニオイが取れないなら、エサ皿を取り換えることでキャットフードの臭いニオイもなくせますよ。
ただ、食べ残しをするネコちゃんって結構多いので、新しいエサ皿に変えたとしてもまたすぐにキャットフードのニオイが染みついてしまうことがあります。
それを防ぐためにも、定期的にエサ皿は洗ってあげるようにしましょう。
新しいキャットフードに変更する
キャットフードが臭いのであれば、今使っているキャットフードから別なキャットフードに変更することで、ニオイを抑えることができます。
その際に注意してもらいたいポイントが
- 価格
- 添加物
- 試供品を試してみる
の3つです。
キャットフードの品質は基本的に価格が高いほど品質も高くなり、キャットフード臭も抑えられています。また、添加物が多いキャットフードも品質が良いとは言えない商品ですので、購入するのは控えたほうが良いですね。
キャットフードを変更する時のもう1つのポイントは、”試供品”から使ってみること。
いくら価格が高くて添加物も使っていない商品でも、臭いキャットフードが無いとは限りません。
そのため、試供品のような小さいサイズのキャットフードを購入すれば、キャットフードが臭くても財布へのダメージは少ないのでおススメとなっています♪
キャットフードが臭いと猫ちゃんの『うんち』も臭いってホント?
キャットフードを食べた後のネコちゃん、落ち着きが無く”うろうろ”し始めるとそれはトイレの合図。
しかしトイレの合図を見ていなくても、うんちのニオイが強烈ですぐにわかるって体験をしたことがありませんか?
実はキャットフードが臭いとネコちゃんのうんちも臭くなりやすいんです。
キャットフードの臭さはうんちの臭さ!?
臭いキャットフードは品質が悪く、質の悪い原材料を使っていたり量をかさ増しするために穀類を使用していたりすることがあります。
ネコちゃんは穀類を消化するのが苦手なので、穀物が多いキャットフードを食べると消化不良を起こすことも。
もし消化不良を起こしてしまうと、腸内のうんちが長く留まることになるので、腸内のうんちがどんどん腐敗していき、ニオイが強烈になっていくんです。
つまり、臭いキャットフードはネコちゃんのうんちの臭くする原因の1つというわけ。ネコちゃんの便臭が気になるという人はキャットフードを変更してみてくださいね。
ネコちゃんの腸内環境が悪いとうんちは臭い
例え品質の良いキャットフードや価格の高いキャットフードに変えたからといって、いきなりうんちのニオイが改善されるわけではありませんよ。
どんなに良いキャットフードにしても、ネコちゃんの腸内環境が悪ければうんちは臭いまま。
なので、「キャットフードを変えたのに全然うんち臭が変わらない!」と焦るのは禁物です。
まとめ
キャットフードは添加物や動物性油脂といった成分が含まれていると、ニオイが強く人間にとって「臭い」と感じる原因です。
しかし、ネコちゃんはキャットフードのニオイで美味しさを吟味していますからある程度のニオイは覚悟する必要がありますよ。
もしキャットフードのニオイが気になってしょうがない、という場合は
- キャットフードを密閉した容器に移す
- ネコちゃんのエサ皿を新品の物に取り換える
- 新しいキャットフードに変更する
という3つの対策を取ってみてください。
そうすることで家中に漂うキャットフード臭を抑えることができ、快適な空間を手にすることができるでしょう。