カナガンの安全性は本当?詳しく調べてみました!

キャットフードを与えるときって飼い主の皆さんなら、何を一番に重視しますか?
猫ちゃんの食いつき?
それとも評判のいいもの?
上記2つもかなり重要ではありますが、おそらく一番気にすることって安全性が本当に大丈夫なのかどうかなのではないでしょうか。
食べ物は毎日摂取するものですし、可愛い我が子に与えるとなると「少しでも長生きしてほしい!」と考え安全性は重要視したいですよね。
今回はカナガンキャットフードの安全性について、本当に安全かどうか徹底調査したいと思います!
Contents
カナガンが安全に気を付けている3つの事
カナガンキャットフードと言えば有名どころのキャットフードで、安全性も高いことで有名です。
しかし安全性をうたっていますが、皆さんはどのあたりが安全なのかきちんと調べたことはありますか?
中身もきちんと調べて理解した方が、猫ちゃんに与えるキャットフードとして飼い主さんも安心出来ると思いますよ!
グレインフリーで猫ちゃんの胃に優しく
猫は肉食動物なので、穀物をきちんと消化できる機能がないことをご存知ですか?
市販の安いフードだと穀物が使われているものが非常に多いですが、穀物を摂取しすぎると、猫ちゃんは体に不調をきたしてしまうんです。
消化不良を起こしたり、下痢や嘔吐を引き起こしてしまったり…。
少量なら問題ないのですが、市販の安いフードには少量ではなく大量に含まれているものが多いです。
猫ちゃんの健康を考えるなら、穀物はあまり含まれていない物の方が良いと思いますよ!
しかし、カナガンはそんな猫ちゃんのことを考えて、原材料に穀物を一切使用していないんです。
原材料 |
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸亜鉛一水和物、硫酸第一鉄水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ |
上記の表を見ればわかりますが猫の胃や健康を考えた作りになっているのが、お分かりいただけると思います。
自然の素材だけを使用していると、とても安心できますよね!
グレインフリーの代わりに腸の働きを助けるサツマイモを使用
穀物は普通なら腸の働きを助ける重要な役割を果たしているのですが、猫ちゃんは穀物が上手に消化できません。
「じゃあ猫は腸の働きを助けるものを食べられないの?」こう思う人もいるかと思います。
穀物を上手に消化できない代わりに、カナガンにはサツマイモなどの食物繊維の多い食材を使用しているんです。
食物繊維が多いということは人間も同じですが、腸の調子を整えてくれる効果があります。
猫は積極的に水を飲まない動物ですからね。
水分が足りなくて便秘気味になる子も多いと思われます。
そんな子のためを考えて、カナガンは作られているんですよ!
4Dを使用していない人間も口にできる食材を使ったフード
市販の安いキャットフードには、粗悪なものが使われている可能性が非常に高いです。
粗悪なものの代表として4Dミールがあります。
4Dミールは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
4Dミールとは死にかけだったお肉などのことを指し、廃棄する予定だった食材を指す言葉になります。
安く済ませるためにそう言うものを使っているんでしょうが、猫ちゃんの健康を考えるなら、そういったものは避けたいですよね…。
カナガンにはそのような危険なものが一切使われておらず、すべて人間が口にできる安全な食材のみで作られているんですよ!
これならフードを与えるときも安心できますね!
実際にカナガンを与えてみた人達の口コミ
カナガンの安全性について改めてご紹介いたしましたが、正直こうやって安全な事だけを書かれてもあまり信用できないかと思われます。
下記では実際、カナガンを猫ちゃんに与えてみた人達の感想を集めたので、是非参考にしてみて下さいね♪
悪い口コミ
「なかなか食べてくれない」
『カナガンキャットフードはとても評判が良かったので買ってみたのですが、最初はしっかり食いついてくれたのに、2回目以降はフードのニオイを嗅ぐだけで食いついてすらしてくれなくなりました。
前のフードに戻してみたらこちらの方が食いつきが良く…。
勿体ないですが残りは処分して前のフードにまた戻そうと思っています…。』
エキゾチックショートヘアー(3歳)の飼い主さん 30代男性
「食いつきもよく体にいいのはわかるけれど…」
『カナガンキャットフードを買って、袋を開けて与えたらとても食いつきが良く美味しそうに食べていたので、ほっとしていました。
しかしフードを与えて1週間ぐらいたってからでしょうか。
急に軟便になり始めました。
最初はお腹の調子が良くないのかな?としか思わなかったのですが、全く良くならず病院へ。
フードが合わないのかもしれないと言われたので、以前のものに戻したら、食いつきはいまいちになってしまいましたが軟便はだいぶ良くなりました。
せっかく美味しそうに食べていただけに残念でなりません…。』
アメリカンショートヘアー(5歳半)の飼い主さん 40代女性
急に食べなくなるというのはよくあることらしいですね。
対策は下記の方に記載してあるので、そちらを参考にしてくださればと思います。
いくら体に優しいキャットフードと言っても、猫ちゃんの体質によって合う合わないは必ず出てきてしまいます。
与えた後はしっかり観察して、様子がおかしくなったら無理して与えないようにしましょうね!
良い口コミ
「カナガンを与えてから毛ツヤが良くなった」
『カナガンを与えてからというもの、ちょっとゴワゴワ気味だったうちの子の毛ツヤがあからさまによくなりました。
全体的にハリが出てきたというか…撫でたときの触り心地が明らかに変わって驚いています。』
マンチカン(6歳)の飼い主さん 20代女性
「健康を考えて作られているので、体重が適正を保てるようになった」
『うちの猫は食いしん坊で、よく沢山食べてしまい適正体重より多いときがしょっちゅうでした。
けれどこのカナガンに変えてから、食いつきの良さは変わらないのに体重が以前よりも増えにくくなり少し驚いています。
健康を考えて作られているからか、カロリ-などが以前与えていたキャットフードよりも少ないようです。
肥満にならないためにも、是非このカナガンは続けたいですね!』
日本猫(2歳)の飼い主さん 50代男性
猫のためを思って作られたフードなので、食材にもきちんとしたこだわりがあります。
そのため毛ツヤがよくなったり、体重の制限も出来たりと色々良いことづくめだったんですね。
きちんと猫ちゃんに合えば、きっと良いことが沢山あるに違いありません。
与えた後はしばらく様子見として、しっかり観察してあげれば問題ないはずです!
安全にキャットフードを食べてもらうために気をつけること
カナガン自体が安全なキャットフードであることは間違いありませんが、キャットフードが安全でも飼い主さんが与え方を間違えてしまえば、折角の安全なキャットフードも危険になりかねません。
与えるときは下記のような点に注意しながら与えると、もっとカナガンが安心安全になること間違いなしです!
ゆっくり時間をかけて与えてあげると良い
上記の口コミにありましたが、急に食いつかなくなったものの対策として、猫は警戒心の強い生き物です。
いきなり食べ慣れていたフードから新しいものに変えてしまうと、最初は食いついても2回目以降はなかなか食いついてくれないときがあります。
そうならないためにも、フードを切り替える際は元々食べ慣れていたものに新しいのを混ぜるようにして、ゆっくり慣れさせていくようにすると良いでしょう。
なかなか食べてくれないときは砕いてあげる
ゆっくり慣れさせようとしても、慣れさせている途中で急に食べなくなることもあるようですね。
そういう時はカナガンのキャットフードを砕いて、食べ慣れていたフードにふりかけてあげるようにすると良いです。
粉末にすることによって猫も食べやすくなりますし、そこからまた徐々に慣らしていき警戒心がとければ無事に食べてくれるので、飼い主さんも気長に待つ心が大事になりますね!
食いつきが良くても適正量はきちんと守る
口コミにもありましたがカナガンは猫ちゃんにとって、とても美味しいキャットフードのようで食いつきがとてもいいです。
しかし食いつきが良いからと言って適正量を守らずに与えてしまうと、いくら猫のために考えたフードとは言え、肥満になってしまう未来は目に見えています。
美味しく食べてる姿を見ると沢山与えてしまいたくなる気持ちはわかりますが、そこはこらえて、将来のためにも与えすぎないように注意しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はカナガンの安全性について書きましたが、参考になったでしょうか?
カナガンは猫のためを考えて安全な素材で作られたキャットフードです。
ですが、飼い主さんもフードを与える際は色々と注意しなければなりません。
安全に食べさせるためには飼い主さんの愛情も重要になってくるわけですね!
カナガンで是非、素敵なご飯タイムを猫ちゃんに与えてあげましょう♪